本物そっくりの雪がつくれる『Sno-Wonder』
- January 12th, 2007
- Posted in ガジェット・ハードウェア
- Write comment
SPONSORED LINK
本物か、そうでないか。
わかりそうでわからないときにそれはちょっとしたエンターテイメント(というかクイズ)になる。Fake or Real系のコンテンツがネット上に多いのもそういう理由だろう。
というわけで今回はSno-Wonderをご紹介。
このサイトでは本物そっくりの「雪」を販売している。この「雪の素」、水と混ぜるだけでまるで本物と見分けがつかない「雪」ができあがる。
もちろん無害だし(食べても害はないけど、食べるものじゃない、とのこと)、数週間は溶けないでいてくれるというスーパースノーだ。また、いらなくなったら掃除機で吸い取って捨てるのも簡単である。
これがあれば雪のない地域でもさまざまなパーティアイデアが思いつきそうですな。本物そっくりの「何か」という発想は他のどこに活かせるだろうか。
管理人の独り言 『食べならべ.com』
以前開発合宿でつくったアプリをこっそり公開。ならべて選べる新感覚(でもないか)グルメ情報サイトです。さらっと作ったのですが意外に使えたのでよろしければどうぞ。
・食べならべをリリース!
http://www.ideaxidea.com/archives/2007/01/com.html
ブログマーケティング会議は今日の正午が締切ですね。こちらもよろしければどうぞ。参加の可否は18時までにお知らせしますです。
・ブログマーケティング会議 sponsored by Sony
http://www.prboard.jp/archives/2007/01/_sponsored_by_sony_1.html
今日の運動記録
二日連続で稽古。組み手でぼっこぼこ。筋肉痛である。
Snow-Wonderでなくて
SnoWonderだそうですよ
今日、ディズニーシーでこの粉を使ったショーをやっていました。
食い意地の張った息子(5歳)がすかさず食べ、
「まずー!」と言っていたので、、、美味しくはないようです。
初めまして。
この人工雪見ていたらついついコメントしたくなりました。
元々、このタイプの人工雪は日本が最初に作ったんです。
アドバックスという会社の創業者、大塚政尚氏が20年ほど前に開発に成功、「SNOVA」と命名して、以後国内の屋内スキー場に広く使われるようになりました(2006年3月にアドバックスは同事業から撤退)。開発後は世界20カ国以上で特許を取得しています。
何でこんな事知ってるかと言いますと、実はコレ、私がテレビ制作してる時に取り扱ったことがあったので…。
スイマセン、いきなりこんなコメント残してしまって。