連絡がとれなくなった友人を探せる(?)『Long Time Lost』
- January 11th, 2007
- Posted in 便利ツール(ウェブ)
- Write comment
SPONSORED LINK
これはちょっと新しい。
Long Time Lostでは連絡がとれなくなった友人ともしかしたら会えるかもしれないサービスを提供している。
仕組みは簡単だ。
まずあなたが誰と連絡をとりたいかについて、名前やその人の説明、最後に会ったのはいつか、などを入力する。するとその情報をGoogleなどの検索エンジンに登録してくれるのだ。
そこからは運を天に任せる感じになるが、もしその探している人が自分の名前を検索したとき(まぁ、よくやりますよね)、「Long Time Lostであなたを探している人がいます!」を見つけることができるというわけなのだ。
人はたまに自分の名前を検索する、という習性(?)を利用したゆるいサービスでなんだか気に入った。ちょっとだけ悪用される可能性がないわけではないが、ユニークなアイディアをサービスにしてしまうところが良いですね。
ちなみにこのサイトのトップページではいままでこのサービスを使って連絡がとれた人の数を表示している。現時点で97人。個人的には「おー」と思ったのだがどうだろうか。
管理人の独り言 『イベントなどなど』
次回勉強会のブログマーケティング会議 sponsored by Sonyですが、明日の正午がお申込み期限となります。現在鋭意準備中。楽しくなりますよ、きっと。よろしければ是非どうぞ。
・ブログマーケティング会議 sponsored by Sony
http://www.prboard.jp/archives/2007/01/_sponsored_by_sony_1.html
あとは昨年の開発合宿でつくったサービスを最終調整中。明日には公開できるかな。もうしばしお待ちを・・・ただ小ネタですが・・・。
今日の運動記録
昨日は稽古にいきました。最近はじめたのです。空手。
読んでいて気付いたのですが、
運を点に任せるの「天」が間違っています。(>_読んでいて気付いたのですが、
運を点に任せるの「天」が間違っています。(>_<)
運を天に任せる
Ajaxで世界時計『World Clockr』
Ajaxで世界時計『World Clockr』
点→点
あの人は今……が分かるかも。
一見、便利そうですがちょっとコワイのでは?と思ったコレ。
たまに自分の名前を検索してみる、というのはわからんでもないし、その習性を利用、という視点は…
私も「おーっ」 と思いました。
年に何回か自分の名前検索します(何故かしたくなります)。
自分のニックネームはもっと多く検索します。
「Long Time Lost」、ぜひ日本でもやって欲しいです!かれこれ20年以上連絡が取れなくなっている人が今どうしているか知りたい・・・