環境の変化と利用のシーン (Spring Walker.com)
- January 20th, 2002
- Posted in 未分類
- Write comment
SPONSORED LINK
だまされたと思ってやってみて欲しいのだが「ガシーン、ガシーン」といいながら夜道を歩いてみると結構楽しい。ちょっと小走りになってみるとさらに楽しい。ひょっとしたら楽しいのは男性だけかもしれないが。
まぁ、たまにはそんな巨大ロボ(死語?)ごっこをして遊ぶのもいいかな、と思っていたら本当にガシーン、ガシーン歩ける機器を発見した。Spring Walkerでは自動姿勢制御装置を駆使した人工の歩行器を開発している。
この歩行器を使えば足の力をスプリングの力で補強し、より遠くまで楽々歩くことができる。また身体自体は地面から離れているので湿地帯や雪道など路面状況が悪いところでもすいすい進むことができる。
路面が悪いところは舗装してしまえ、と発想しがちだが、道路を補修するのではなくてSpring Walkerのような補助器具を開発して道路は自然のままにしておく、なんて発想もいいのかもしれない。
そう考えると電車での携帯電話も車両での通話を全面的に禁止するのではなくて、携帯でしゃべりたい人の音がみんなに聞こえないような機器を開発した方がいいのかもしれない。具体的にどんなものかは思いつかないけれど。
環境を変化させるのではなく、利用のシーンを変化させる。そんなところにおもしろい発想が潜んでいるのではないかと思う。
管理人の独り言『浜松』
JNEWSの井指さんに呼ばれ浜松にて勉強会。勉強会もよかったですが多くの人と知り合えて満足でした。また呼んでください。
今日の運動記録
腕立000回、腹筋000回、背筋000回やりました。