漫画にしてみる (Strip Creator.com)
- November 10th, 2001
- Posted in 未分類
- Write comment
SPONSORED LINK
ビジネスパーソンにとって最も重要なスキルのうちの一つに「いかに言いたいことを他人に伝えられるか」というものがある。なぜうまく伝わらないか。その原因は(自分も大きなことは言えないが)往々にして「しゃべりすぎてしまう」ことが問題であると思う。
とりあえず伝えたいことをしゃべる。でも途中で思いついて「あと、これも重要です」とか「こういうポイントもあります」とどんどん付け足してしまう。しゃべっている方にすれば話の価値を高めているような気になるが、聞いている方としてはどれがポイントなのか混乱してしまうと思うのだ。
そんなときに「この話を漫画にしてみるとどうなるだろう」なんてことを考えるといいかもしれない。
漫画のインタフェースはいうまでもなく「絵」と「せりふ」、そして「コマ割り」である。この三つを考えると「どの動作をして」、「どんなことを言って」、「どこを強調したらいいか」がわかると思うのだ。
また、漫画においては「せりふ」を書き入れるふきだしが小さいことも特徴である。そんなに多くのことは「せりふ」に出せない。したがって重要なポイントだけを選別して「せりふ」にすることになる。しゃべりすぎることがない。
さらにそうして作られた漫画は「言いたいことが言えているかどうか、普段から親しんでいるだけに瞬時に判断できる」という点も素晴らしい。
Strip Creatorではオンラインで漫画を組み立てることができる。どうやったら自分の考えをうまく伝えられるか、なんて悩んだ時にはこのサイトで練習してみるのもいいかもしれない。
管理人の独り言『映像系』
映像系サイトを作るためにプログラミング三昧。もう少しで一般公開なんでお待ちください。何度もいうがプログラミングはどんな娯楽よりも楽しい。ちなみにドクターペッパーは苦手である。
今日の運動記録
腕立000回、腹筋000回、背筋000回やりました。